コンテナを設置しました

sano-sano

2014年05月29日 00:15

SANO-SANOリビングカンパニーは 静岡県を拠点とする、工務店機能を備えた設計事務所です
「自分の家は自分でつくる」
セルフビルドによる、参加型家づくりを提案します



自宅の敷地内に20フィート(約6m)のコンテナを設置しました。



用途は工具や資材・材料の保管用です。

昨年取得した、創業補助金を活用させて頂きました。

お金を使うことに対して、慎重なsano-sanoですが、工務店機能を持つ設計事務所として、最低限のキチンとした設備は必要ですね。


ちなみにこのコンテナは台湾製で、名古屋から運んでもらいました。

貨物コンテナは12フィート、海上コンテナは20、40フィートとあり、色々調べた結果、12と20、また中古と新品でも、そんなに金額に差がないと…。

相見積もりを3~4社取り、安く良い製品が手に入った感触です。



設置は30分程度で終了。

海上コンテナは、海に投げ出された場合に、浮かんで回収出来るよう、高い気密性のとれる開閉レバーになっています。



とにかく頑丈で、基本メンテナンスフリー、置いてあるだけなので固定資産税もかからず、不要になれば売却も可能です。


コンテナには個人的に思い入れがあります。

もう10年以上前、建築学科の学生時代、コミュニティーの課題で佐賀県の環濠集落に行った時のことです。

建築家の石山修武さんが、広大な田園地帯の稲穂の中に、プロパガンタ用?にシルバーのコンテナを2基、オブジェの様に配置していました。



その時の、ゾワゾワとした視覚的な刺激は忘れられません。

簡単な言葉で言えば、とにかくカッコイイと。


まさか自分でも、コンテナを置くことになろうとは。



武骨なフォルムが美しい☆




 セルフビルドな家づくり☆ sano-sanoリビングカンパニーのH.P.


ランキングに参加しています。
よろしければ、ポチリしてもらえますと嬉しいです☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村



関連記事